【  下地作り  】クオリティに直結する「洗浄×研磨」のご紹介

下地作り
Cleansing x Polishing

洗浄×研磨

最も重要な『下地作り』

コーティング施工前の下地作り(洗浄、研磨)は、「美しい仕上がり」や「コーティングの定着」など、全てのクオリティに関わってきます。

一見、コーティングを塗ればキレイになるイメージがありますが、実はこのキレイさの正体は徹底した洗浄と、特に研磨で磨き上げて演出した美しさです。(コーティングの艶感は +α程度です)

また、適切な下地処理をすることでコーティングの定着性が増し、持続性UPにもつながります。(適切な下地処理をしないと早期段階で衰えます)

このように、ディテイリングにおいて最も重要な部分は下地作りにあります。

クレンジング 【徹底洗浄】

下地作りのメインイベントは研磨工程ですが、この洗浄工程なくしては成り立ちません。

数種類のケミカルを使い分け、汚れ(無機・有機汚れ)を徹底除去することで、塗装の本当のダメージ具合が確認でき適切な研磨が可能となります。

汚れもろとも強引にパワー研磨する方法もありますが、必要以上に塗装を削る可能性があるため、得策ではありません。地道にコツコツ汚れを落とことが大切です。

複雑なグリルの細かな箇所やエンブレム周り、パネルの隙間の黒ずみなど、細部という細部の汚れも徹底的に精密洗浄いたします。

非常に根気のいる作業ですが、このディテイル(細部)にまで及ぶ仕上げこそ、ディテイリングの真骨頂であり、全体のクオリティUPにつながります。

ポリッシング 【研磨】

研磨工程は車を仕上げるうえで、最も美観を左右する根幹的な作業になります。(技術や設備の差がダイレクトに現れます)

丹念に磨き上げることで、ボディの造形美、塗装の美しさを最大限引き出します。

理想的な状態に仕上げるには、機材・材料類の選定、研磨回数、加圧加減、研磨モーションなど様々なことが関係してきます。

そして全てのキズを可視化してくれる、ブラックブース(暗室特殊スポット照明設備)あってこその研磨です。

キズが見えないことには始まりません。

しかし、闇雲に削りすぎると塗装強度(耐久性、耐候性等)が落ち、様々なダメージが付きやすい貧弱な塗装になってしまいます。(美観維持が難しくなります)

当店の研磨スタイル

当店の研磨は、塗装への攻撃性が低い低温度研磨をメイン技術とし、キズの深度の浅い順から消していきます。(各プラン毎に最適なマッチングを図ります)

通常、初期の研磨はパワーのあるポリッシャーで、一気にキズを抜いていく方法が一般的ですが、熱も入りやすく「キズの深度以上に削ってしまう」、「深い磨きキズが入ってしまう」等、塗装への負担が大きくなります。
※深すぎるキズを極限まで追い込むことも推奨しておりません。

低温度かつシビアに磨くことが、必要以上に塗装を減らさず理想的な状態へ仕上げるための方法です。

限りある大切な塗装を磨かせていただくので、少しでも膜厚の温存ができればと考えております。

また、負担が少ないことから、オリジナルの塗装肌を変えることなくキズだけを抜くことも可能です。

ご要望やイレギュラーな塗装状態によっては、それぞれに応じた別の研磨方法を施工させていただきます。

様々なケースを想定し、パワーのある重量級のポリッシャーからペンほどの極小ポリッシャーまで、大小複数種類の機材、材料類を取り揃えております。

ケースバイケースで機材類、技法を使い分けることはありますが、当店としましては美観と維持両方を意識したバランスの取れた研磨をご提供させていただければと思っております。